所詮、裏は裏だな!餃子の上手に焼く焼き方を試してみました

スポンサーリンク

結果報告です。

何の結果?

餃子をうまく焼く裏技です。

何のこと?

年末の事だったかな?

動画で餃子をうまく焼く方法の動画を見ました。

裏技を試すために、さっそくスーパーへ餃子を買いに行きました。

しかし、餃子は売り切れて試すことができませんでした。

それを今回試した結果です。

で、結果は・・・・・

失敗しました。

動画のように上手に餃子は焼けませんでした。

「そんなの、たまたまでは?」

と、一度の失敗で判断をするのはどうかと思います。

しかし、少しずつ方法を変えて3回試しました。

その3回ともうまく焼けませんでした。

では、ここで、その裏技のやり方です。

失敗する裏技を紹介してもなんですが・・・・

まずフライパンに餃子を入れます。

次に、餃子がつかるぐらい水を入れます。

私は、餃子が半分ぐらいつかるぐらい水を入れました。

今回の裏技は、ここがポイントでした。

一般的な餃子の焼き方としては、水は後に入れます。

しかし、この裏ワザは先に入れます。

そして、フライパンにふたをして沸騰するまで待ちます。

沸騰したら、お湯を捨てます。

次に、大さじいっぱいの油を入れます。

それから、2分間焼きます。

この方法だと、普通に餃子を焼くより時間の短縮になるそうです。

さ~2分経ちました。

ふたを開けると、餃子はフライパンにひっつく事もなく、また、餃子それぞれも離れています。

そのうえ、きれいに焼けているとのことでした。

「もしかして、この裏ワザってねつ造か?」

実際に試して思いました。

餃子がフライパンにべったり引っ付いていました。

フライパンから離そうと、箸で餃子を持ち上げると皮がやぶれ、とても残念に結果になりました。

「所詮、裏技は裏技だな」

そんな風に思いました。

もし、この技が本当なら、誰が今のようなやり方をするでしょう?

餃子って、最近できた食べ物ではありません。

調べてみると、紀元前6世紀に食べられていたようです。

もちろん、いろいろな食べ方があります。

焼き餃子の歴史が浅いとしても、かなり昔からあります。

そうなると、いろいろな焼き方を試した人がいるでしょう。

それなのに、今回の裏技が裏技と紹介されたのには理由があると思います。

もし、本当に使える焼き方なら、こちらが本筋の焼き方になっていると思います。

さて、なぜ私は失敗したのでしょう?

実は、動画を見たときに、嫌な予感がしました。

それはフライパンです。

私のフライパンは鉄製です。

ちなみに東急ハンズで買いました。

鉄製なので、手入れが悪いとすぐに錆びます。

なぜ、そんなフライパンを買ったか?

これも、ある情報をもとに選びました。

ためしてガッテンというテレビ番組をみて、このフライパンを買いました。

その時に扱っていたテーマが、おいしい野菜炒めの作り方を紹介していました。

おいしい野菜炒めを作るためには、まずフライパンを高温にしなければいけません。

そうするためには、フッ素樹脂加工をしているようなフライパンはダメです。

なぜなら、高温にすると、その樹脂がはがれるからです。

そのおいしい野菜炒めの作り方を試すために、鉄のフライパンを買いました。

さて、今回の上手に餃子を焼く裏技です。

その技を紹介している動画を見る限り、フッ素樹脂加工したようなフライパンに見えました。

そもそも、なぜフッ素樹脂加工しているのでしょう。

それは、焦げ付きを防ぐためです。

そのようなフライパンで焼けば、フライパンに引っ付きにくいの当たり前です。

だから、私はこの裏ワザを見たときに、怪しいと思いました。

試した結果、案の定失敗しました。

それでも、やり方を変えると成功するかもしれません。

そこで試したのが・・・

水を入れて沸騰させて、湯を捨てるところまでは一緒です。

動画では、油は大さじいっぱいと言い切っています。

だから、お湯を捨てて、餃子をいったん避難させます。

空になったフライパンに油を入れて、全体に油をなじませます。

その状態の後に、餃子を入れました。

そして2分焼きました。

2分も、動画で指定されていました。

さ~焼けた~

餃子はフライパンとの別れを悲しむように、しっかり引っ付いています。

それでも引っ張ると、まさに身を切る思いでしょうか?

餃子の皮が破れて、中身の具がこぼれ落ちます。

つまり、失敗。

結論

餃子を上手に焼くには、焦げ付き防止された高機能フライパンが必要です。

こんなん、裏技じゃね~よ~

またひとつ、新たなトリビアの種が実証された。

ま~、所詮、素人が紹介する裏技なんてこんなもんですね~

コメント

タイトルとURLをコピーしました