選択が減るのは残念だ!「D」の三菱電機、携帯電話の開発・生産から撤退

スポンサーリンク

携帯電話の選択

三菱電機が、携帯電話事業からの完全撤退を発表したそうです。

私は、携帯電話を持っていません。 もうそろそろ、買おうと考えています。

しかし、三菱電機が携帯電話から撤退したら、私が買うときには、選べる機種が減る事になります。

なんだか、損した気分です。

私が、最初にこの記事を見て思ったのが、何で、三菱なのに「D」なの?

調べてみました。

携帯電話で三菱電機がDなのは、米国のモトローラがMを押さえているため。Dはスリー“ダイヤ”のD。
業界研究と志望動機のポイント

時代の流れは、速いものです。

つい最近までは、携帯電話の未来は、まるでどこまでも成長するかのような報道でした。

ニュースでは、携帯電話に関する、新サービスばかりだったような気がします。

気が付けば、私を除く、周りのみんなが携帯電話を持っています。

ついに、三菱電機も撤退ですか・・・

ま~、携帯電話の’M’を、モトローラに取られていた時点で、未来を暗示していたのかも?

これだけ、みんなが持っている時代に、支持されないのは、他の会社より何かが違うのでしょう。

他社より、使い勝手の面で、開発が一足遅いのかもしれませんね。

赤字を膨らませるより、ここで潔く撤退した方が懸命な判断かもしれません。

「D」の三菱電機、携帯電話の開発・生産から撤退

三菱電機が携帯電話事業からの完全撤退を発表。販売不振で販売台数の下方修正を迫られる中、市場の見通しも買い換えサイクルの長期化で不透明化しており、NGNやカーナビなどの成長分野に経営資源を振り向ける。

D705i「D705i」

 三菱電機は3月3日、携帯電話事業からの撤退を発表した。新規開発は終了し、現在販売中の「D705i」「D705iμ」「D905i」を最後に「D」端末は生産・開発を終了する。「出荷台数が減少するとともに、今後の業績改善を見通すことが非常に難しくなっている」と撤退を決断。経営資源は基地局などの通信インフラや、カーナビなどに振り向ける。

 同社の2007年度(2008年3月期)の携帯電話出荷台数は約210万台(見込み)、売上高は約1000億円(同)。当初は320万台の出荷を計画していたが、販売不振から下方修正を迫られていた。撤退に伴う今期の一時損失は約170億円(税引き前利益)の見込み。

 撤退後もアフターサービスは継続するほか、不具合があった電池パック「D06」の回収も続ける。携帯電話端末販売子会社のダイヤモンドテレコムは今後も販売事業を継続する。

「D705iμ」「D705iμ」

 今後、携帯電話事業で培ったノウハウと経営資源を、NGN(次世代ネットワーク)関連機器や携帯電話基地局などの通信インフラ事業、CCTV(閉回路テレビ)を含むセキュリティ事業、カーナビなどのカーマルチメディア事業など、成長が見込める事業に投入していく。携帯電話事業の従業員約600人(開発・製造、営業部門含む)は再配置を行う。

 三菱電機は1983年に旧電電公社に自動車電話の納入を開始し、現在、NTTドコモ1社に端末を納入している。FOMAではスライド式端末に根強いファンがおり、最後の機種となる「D705i」は1月に発売した。MM総研によると、

「D905i」「D905i」

 携帯電話事業者が導入した割賦販売制度などの影響で、携帯電話端末の買い換えサイクルの長期化が予想され、メーカー各社の見通しには厳しさが増している。既に三洋電機が京セラに事業を売却して撤退しているが、事業売却などの手段をとらない完全撤退は初のケースとなる。

「D」の三菱電機、携帯電話の開発・生産から撤退 – ITmedia News

コメント

タイトルとURLをコピーしました