まるで、最初から仕込まれていたようなニュースです。
オペラの公演中に、声がでなくった人の代わりに、舞台袖にいた男性が代わりに歌ったそうです。
その男性は、声の出なくなった人の後任で、このパートを練習していたとか?
もし、これが推理小説なら、犯人はおまえだーってなりそうです。
でも、これは拍手喝采の、ハッピーエンドで終わったそうです。
話としては面白いのですが、なにぶんオペラを知らないので、何もコメントできません。
この際、調べる事にしました。
オペラは舞台上で衣装をつけた出演者が演技を行う点で演劇と共通しているが、台詞だけではなく、大半の部分(特に役柄の感情表現)が歌手による歌唱で進められることを特徴とする。歌手は器楽合奏により伴奏されつつ歌い演じる。伴奏は、多くの場合交響楽団規模の編成に及ぶ。
正直なところ、よくわかりません。
この検索結果の下に、”新国立劇場:オペラ入門「BRAVO!オペラに行こう!」”のリンクがありました。
こちらの方が、わかり易いかも知れません。
豪華な舞台に着飾った歌手たちが登場して、大げさに歌う。これが、オペラに対するごく一般的な印象です。ポピュラー音楽に馴染んだ耳には、オペラ歌手の歌は風変わりに聴こえるものです。
オペラは17世紀初頭、まだ人類が電気を使えなかった時代に誕生しました。マイクロフォンはおろか、劇場の照明すらない時代に上演されたのです。オペラが手本としたギリシャ劇の舞台は野外劇場でしたが、当時から俳優の声を観客に届かせるためにあらゆる工夫がされました。すり鉢状の円形劇場の形はそのよい例で、俳優たちは「巨人の声」に憧れたと伝えられています。古来、良く通る、響きのある声は俳優や歌手の必須条件でした。そして、音響機器が発達した現在も、ホールでは生の歌声で上演するのがオペラの特徴です(野外ではPA装置を使うこともあります)。
オペラの歌手たちは、増幅しない生の声だけで数百人の観衆を魅了しなくてはなりません。そして、3時間を超すものもある、長い上演時間を持ちこたえなくてはなりません。身体と精神力の極限を追求し、さらにパフォーマンスに優れた歌手たちに出会うのが、オペラの最初の楽しみです。
ところで、オペラは作曲された時代や場所によって様々な趣を持ちます。現在では、世界中であらゆる時代、あらゆる国に生まれたオペラを上演しますが、その形は当時のままではありません。楽器そのものやオーケストラの編成が変わり、歌唱法が変わっていることは言うまでもなく、さらに演出が加わることで新たな解釈に基づく公演が当然になっています。
音楽と劇とが融合した総合芸術であるオペラ作品は、400年にわたって作り続けられ、素材として受け継がれながら常に新しく変化しています。
上のリンクには、オペラの用語解説や、初めてオペラを見に行く場合のアドバスなどもありました。
しかし、私にはいまいち、ピンときません。
もうちょっと調べる事にしました。
今度は、オペラの感想で、調べてみる事にしました。
歌手が全員すばらしく、合唱もすばらしくてびっくりしました。また、演出は音楽を全く妨げず、音楽そのものに多くを語らせる素晴らしいものでした。最初から最後まで舞台に集中できて、とても面白かったです。本当に美しい舞台美術、最高でした。(40代 男性)
近頃珍しい装置と演出だった。さすがジャン=ピエール・ポネルを想像させる演出で、初めて観る人にも十分分かるものだった。(70代 男性)
文章から、かなり興奮しているように感じます。しかし、いまいちわかりません。
これ以上は、丘で水泳の練習をするようなもので、調べるのは止めます。
やはり、1度見てみないと、わからないようです。
でも、さっきのリンク先に、オペラは高いようなことを書いてありました。
どうも、このままでは、一生ご縁がなさそうです。
ちなみに、今回の公演されていた、「ランメルモールのルチア」についても調べてみたのですが、よくわかりませんでした。
政略結婚によって引き裂かれた恋人たちの悲劇見たいです。
ロミオとジュリエットみたいな感じですかね?
オペラ公演中に声が出なくなったキャスト、代役は舞台袖の男性
先週末ロンドンで開かれていたオペラの公演中、声が出なくなってしまったキャストの代わりに、舞台袖にいた男性が歌を歌うというハプニングが起きた。
イングリッシュ・ナショナル・オペラがドニゼッティ作の「ランメルモールのルチア」の公演中、ライムンドのパートを担当していたバス歌手のクリブ・ベイリーさんの声が肺感染症により出なくなってしまった。
これを見たポール・ウェランさん(38)が、舞台の袖から歌を歌ってカバー。ステージ上のベイリーさんは歌うまねをして公演を続行した。
実は、ウェランさんはベイリーさんの後任となるため、このパートを練習していたという。
公演終了後、客席の観衆はウェランさんをスタンディング・オベーションで迎えた。
思わぬ形で脚光を浴びたウェランさんは、公演後「アルマーニ(イタリアの高級ブランド)のネクタイをしていた良かった」などと語った。
コメント