「M‐1グランプリ」が、10年目を迎える今年で終了するそうです。
ま〜、この辺で潮時では?
昔ほど、話題にならないし〜
ブームも、さった感じもします。
だらだら続けるよりは、ここらでスパッとやめて正解ではないでしょうかね〜
たしか去年優勝した、だれでしたっけ?
昔の優勝者は、その後それなりに活躍していたように思います。
でも、近年では、M-1の優勝のご利益も、あまりないように思います。
それより、いまのお笑いって面白い?
私の目には、かなり程度の低いものにしかみえません。
実は、私はお笑いが好きでした。
テレビで漫才をやっていると、必ずみていました。
しかし、そのお笑いも、だんだん見なくなりました。
理由は、飽きてきた。
そうするうちに、テレビが壊れてしまい、以前に比べて見る機会がグッと減りました。
普段は、ネットのみ。
それでも、ネットでお笑いの話題を見ることがあります。
そんなときは、youtubeで、その芸人を見ます。
これって面白いの?
最近話題になる芸人の芸を見ての感想です。
テレビから普段離れているので、外国で生活している日本人が、日本に帰ってきてテレビを見るような状態に似ていると思います。
そのため、その芸人に対する情報はまったくありません。
評価するのは、ネタのみ。
そんな状態で見ると、まるで学芸会でも見るような感じです。
これがプロ?
もちろん、見ていて笑ってしまうことがあるます。
あまりにもバカバカしくてです。
そんな状態なので、あまり印象にのこりません。
M‐1グランプリ、今年が最後に
結成10年までの若手漫才日本一を決める「M‐1グランプリ」が、10年目を迎える今年で終了することが12日、主催の吉本興業、朝日放送(ABC)から発表された。東京・両国国技館で会見した両社は、漫才の活性化という当初の目的を達成したための発展的解消とし、新たなお笑いイベントの開催を目指すとした。この日は24組が参加して準決勝が行われ、26日に行われる最後の決勝進出者8組に笑い飯、ナイツらが決まった。
M‐1グランプリ、今年が最後に (デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース.
コメント